本文へ移動
社会福祉法人恵育舎
大新保育園
〒020-0134
岩手県盛岡市南青山町13番3号
TEL.019-646-9589
開園時間(7時〜19時)
標準保育 
短時間保育
延長保育
乳児保育
 
 

令和3年4月

室内活動

令和3年4月30日(金)
 4月の最終日。どのクラスも粘土遊びやお絵かきなど、室内活動に取り組んでいます。
ひよこ組
あひる組
ばんび組
りす組
うさぎ組
きりん組

こいのぼり会

令和3年4月28日(水)9:45~
 こいのぼり会を行いました。
 ばんび・りす組さんはこいのぼりリレー。
 鯉のトンネルをハイハイで駆け抜けました。
 ひよこ・あひる組さんもサンルームから応援しています。
 うさぎ・きりん組さんはしり相撲大会。
 お尻を合わせ、力強く押し合いました。
優勝・準優勝おめでとうございます。
 みんな一生懸命取り組み、こいのぼりのように大きく成長しました。

園庭を散歩(あひる組さん)

令和3年4月27日(火)10:00~
 あひる組さんが園庭を散歩しています。
 こいのぼりを見たり、
 お花を見たりと、
 心地よい春風を感じながら、みんなでゆっくりと園庭を散歩しました。

雲梯あそび(うさぎ組さん)

令和3年4月26日(月)10:00~
 うさぎ組さんの雲梯あそび。
 1つ先の棒に手を伸ばし、ゴール目指して頑張っています。

ひよこ組さんの生活

令和3年4月23日(金)
 元気に登園してきたひよこ組さん。
 絵本を見たり、
 外気浴をしたり、
 給食を食べたり、
 1人1人の生活リズムで、ゆったりと過ごしています。

4月生まれの誕生会

令和3年4月22日(木)9:55~
 4月生まれの誕生会を行いました。きりん組さんの『はじめの言葉』で誕生会がスタート。
 4月になり、虫たちが地上に顔を出そうとしています。顔を出そうとしている虫のスリーヒントクイズ。
問題1
赤くて、
黒い点々模様で、
空を飛ぶ虫は
    な~んだ? 
答え
「てんとうむし」
問題2
黒くて、
小さくて、
甘いものが大好きな虫はな~んだ?

答え
「あり」
問題3
黄色と黒で、
針を持っていて、
花の周りを跳んでいる虫はな~んだ?
答え
「はち」
 かわいい虫たちが顔を出しました。もうすっかり春ですね。
4月生まれの
    誕生児さん。
お誕生日、
  おめでとう
    ございます。

体育あそび(りす・うさぎ・きりん組さん)

令和3年4月21日(水)9:30~
 体育あそびの日でした。
 りす組さんは初めての体育あそび。
 お約束の確認をし、大新保育園が朝の活動で行っている回遊サーキットの種目練習をしました。
 うさぎ・きりん組さんは体力テストの種目練習。
 走・跳・投の練習に取り組みました。

朝のランニング

令和3年4月20日(火)8:40~
 笑顔で登園してきた園児達。朝のランニングをしました。今日も元気に過ごしています。

視力検査(きりん組さん)

令和3年4月19日(月)10:00~
 きりん組さんが視力検査を行いました。
 片方の目を隠し、
 検査開始。
 空いている部分を確認し、器具の向きを合わせました。

満開の桜

令和3年4月16日(金)
 園庭の桜が満開となり、クラス写真を撮影しました。
「はい、チーズ」

こかげ英会話(うさぎ・きりん組さん)

令和3年4月15日(木)10:00~
 こかげ英会話の日でした。うさぎ組さんは初めてのこかげ英会話。
 挨拶
「Good morning」
「Good bye」
「See you」

はい・いいえ
「Yes・No」
自己紹介
「My name is ~ 」
 英会話の基本を学びました。

 きりん組さんは、
動物
「dog」
「cat」
「Lion」 など
数字
「one ~ twenty」
好きな動物
「I like ~」
 新しい英語を覚えました。

釣りあそび(ばんび組さん)

令和3年4月14日(水)10:00~
 ばんび組さんが釣りあそびをしています。
 狙ったお魚を目掛けて釣り糸を垂らし、アタリを待っていると、「HIT !!」バレないようにゆっくり引き上げると、「お魚 GET !!」お魚の他にも蛸や伊勢海老など、たくさんの種類を釣り上げました。

粘土遊び(りす組さん)

令和3年4月13日(火)10:00~
 りす組さんの粘土遊び。
 りす組さんから自分の粘土を使用するため、道具箱から粘土を準備します。
 先生の説明をしっかりと聞き、
 粘土を開封。
 新しい粘土が出てきました。
粘土遊びスタート。ちぎって・丸めて・伸ばして。
 自分の好きな形を作りました。

桜の開花

令和3年4月12日(月)
 園庭・大新遊園の桜が開花しました。
 園児達は春の到来を感じながら、外遊び・外気浴を楽しんでいます。

お絵かき・シール貼り(あひる組さん)

令和3年4月9日(金)10:00~
 あひる組さんがお絵かきとシール貼りをしています。
 椅子に座り、クレヨンでかきかき・シールをぺたぺた。
 指先を使って上手に取り組んでいます。

風景画~こいのぼり~(きりん組さん)

令和3年4月7日(水)10:00~
 きりん組さんがこいのぼりの風景画を描きました。
 空を泳いでいるこいのぼりを見て、色や形を観察。
 春の暖かさを感じながら、集中して描きました。

初めてのまなびタイム(うさぎ組さん)

令和3年4月6日(火)9:30~
 うさぎ組さんとなり、初めてのまなびタイムを行いました。
 講師の先生と元気よく挨拶。
 右手を真っすぐに伸ばし出席の確認をし、まなびタイムがスタート。
 『あ』のつくものの発表。
 マグネットを選び、数合わせ。
 えんぴつの持ち方や座る姿勢の確認をし、ペーパーワークで線をひく練習を行いました。
 小学校就学まで、たくさんの事を学んでいきましょう。

新しい生活

令和3年4月5日(月)
 新しい担任・友達・クラスでの生活が始まりました。みんな新鮮な気持ちで生活しています。

まなびタイム(きりん組さん)

令和3年4月2日(金)9:30~
 きりん組になっての初めてのまなびタイム。
 うさぎ組まで4人掛けの机でお友達と向かい合って学習していましたが、きりん組となり2人掛けの机で先生と向かい合いながら行います。
 小学生になった気持ちで、集中して取り組んでいます。
 来年の就学まで頑張っていきましょう。

入園・進級式

令和3年4月1日(木)
 大新保育園は100名の園児達で令和3年度が始まりました。
 入園・進級式では園歌を歌い、
 新しい先生の紹介。
 担任の先生の発表と新しいお友達の紹介。
 きりん組さんが合奏を発表しました。
 新しい先生・お友達と元気に過ごしていきましょう。
ひよこ組
あひる組
ばんび組
りす組
うさぎ組
きりん組
1
3
7
0
1
2
TOPへ戻る