本文へ移動
社会福祉法人恵育舎
大新保育園
〒020-0134
岩手県盛岡市南青山町13番3号
TEL.019-646-9589
開園時間(7時〜19時)
標準保育 
短時間保育
延長保育
乳児保育
 
 

令和3年10月

ハロウィン

令和3年10月29日(金)
 大新保育園ハロウィンの日。
 黒いマントに身を包んだ………
『ジャックオーランタン』
「Happy Halloween」
 みんな最初は警戒していましたが、
 とても明るいジャックオーランタンに一安心。
 ちょっと緊張気味に
「Trick or Treat」
 おやつをもらって嬉しそう。
 毎日元気に過ごすことを約束し、お別れしました。
1日、ハロウィンを楽しみました。

交通安全教室(きりん組さん)

令和3年10月28日(木)10:00
 交通安全教室を行いました。
 来年度、小学生となるきりん組さんのために盛岡市・くらしの安全課の方々に来園して頂きました。
 交通安全のマスコット・チャッピー君と一緒に、道路でのルールを学び、
 横断歩道の渡り方を練習しました。
 最後に小学校へ安全に登校できるように、チャッピーバッチをもらいました。

卒園アルバム個人写真(きりん組さん)

令和3年10月27日(水)10:00
 きりん組さんが卒園アルバムの個人写真を撮影しました。
 始めは緊張気味でしたが、撮影していくうちに、
 太陽のような明るい笑顔で、綺麗な月のように撮影することが出来ました。

ボールプール・マット遊び(ひよこ組さん)

令和3年10月26日(火)10:00
 ひよこ組さんがボールプールとマットで遊んでいます。
 お友達と一緒にゆったりと過ごしています。

体育あそび

令和3年10月25日(月)
 体育あそびで縄遊びを行いました。
 縄を跳んだり投げたりと様々な縄遊び。
 最後にしっぽ取りをして楽しみました。

クッキング・お弁当の日

令和3年10月22日(金)
 きりん組さんはクッキング。4歳児以下のクラスはお弁当の日でした。
 今日のクッキングはチーズハムサンドとウインナーロール。
 始めはチーズハムサンドのロールパン作り。パン生地を三角に伸ばしていきます。
 パン生地が広い方からクルクル巻いていき、ロールパンの出来上がり。
 続いてウインナーロール作り。パン生地を棒状に伸ばしていきます。
 棒状のパン生地をウインナーに巻き付け出来上がり。
 給食室で焼いてもらい、こんがりとパンが焼き上がりました。
 ロールパンにハム・チーズ・レタスをはさみ完成。
「いただきます!」
 自分達で作ったパンはとても美味しかったです。
 4歳児以下はお弁当の日。お家の人が作ってくれたお弁当を、みんな大喜びで食べていました。
ひよこ組
あひる組
ばんび組
りす組
うさぎ組

こかげ英会話(うさぎ・きりん組さん)

令和3年10月21日(木)10:00
 こかげ英会話の日でした。
 ハロウィン前の英会話ということで、『アイアンマン』がやってきました。
 ハロウィンの挨拶やお化けの種類などの英語を教えてもらいました。

10月生まれの誕生会

令和3年10月20日(水)9:40
 10月生まれの誕生会を行いました。
『大きなサツマイモ』
はじまりはじまり~

 秋が旬のサツマイモの苗を植えました。
大きく育ったサツマイモ
「うんとこしょ
    どっこいしょ」
 なかなかサツマイモが抜けません。
みんなを呼びました。
「うんとこしょ
    どっこいしょ」
 それでもサツマイモは抜けません。
 なかなか抜けないサツマイモ。そこに赤ちゃんが応援に来ました。
「うんとこしょ
    どっこいしょ」

すっぽ~ん!!
 大きなサツマイモが抜けました。おめでとう。みんなで秋の味覚を楽しみました。
お・し・ま~い
誕生日おめでとうございます。

未来のくるま

令和3年10月20日(水)10:30
 (株)どさんこパワー様が来園し、未来のくるまを紹介して頂きました。
 ドアが上に開いたり、音に合わせて自動で動いたりと、未来のくるまに大盛況でした。

青山児童公園(りす組さん)

令和3年10月19日(火)10:00
 りす組さんが県営体育館の隣にある青山児童公園に遊びに行きました。
 みんなで仲良く、様々な遊具で遊びました。

逃走中2021

令和3年10月18日(月)
 昨年度の逃走中が大変好評だったで、今年度も逃走中2021を開催しました。
 ゲームの始まりだ。
 エリアに散る逃走者たち。
 最後まで逃げ切れる者は現れるのか?
 逃走中が始まった。
 歩み寄るハンター。
 見つかった。
 ハンターは視界から消えるまで、逃走者を追い続ける。
 ハンターから逃げきれるか!
 捕まった。
 ミッション発動。
 牢屋エリアには復活カードが隠されている。
 復活カードを見つけ出し、復活することができるのか?
 復活カードの裏には、漢字や国旗などが描かれている。
 答えることが出来れば復活。
 失敗すれば、ハンター増員。
 はたして・・・。
 ミッション失敗。
 ハンター増員。
 エリアには2体のハンター。
 必死に逃げる逃走者たち。
 2・3・4人とミッション失敗。ハンター増員。
 エリアには5体のハンター。
 絶体絶命の大ピンチ。
 残り時間はあとわずか。
 逃げ切れるか。
タイムアップ。
逃走成功。
Congratulations!!

世界手洗いの日

令和3年10月15日(金)
 10月15日は世界手洗いの日。石鹸を使った正しい手洗いを広め、感染症予防で命を守る目的から定められました。
 大新保育園の園児達も、丁寧に手洗いを行いながら元気に過ごしています。

国際交流会(きりん組さん)

令和3年10月14日(木)
 盛岡国際交流協会の方々が来園し、国際交流会を行いました。
 今回は盛岡市在中の韓国国籍『ク・トニョン』さんに韓国の文化について教えて頂きました。
韓国の国技であるテコンドーを見せてもらったり、
○×クイズをしたり、
 たんぐん神話の劇を披露してくれたりと、
 韓国の文化を楽しく知ることが出来ました。감사합니다 (カムサハムニダ)。ありがとうございました。

柿の収穫

令和3年10月13日(水)
 園庭の柿が色づき、収穫をしました。
 たくさんの柿を収穫しましたが…
 採りきれず・・・
 木の剪定しました。

リサイクル啓発教室(きりん組さん)

令和3年10月12日(火)10:00
 盛岡市・資源循環推進課2名が来園し、リサイクル啓発教室を行いました。
 リサイクル・リユースについて紙芝居やクイズで学びました。
 最後に捨てるもので作ったテントやおもちゃを見せてもらいました。

粘土あそび(りす組さん)

令和3年10月11日(月)10:00
りす組さんの粘土あそび。
 丸めて、
 お団子を作ったり、
 切って重ねて、
 ハンバーガーを作ったりと、
 いろいろなものを作って楽しみました。

まなびタイム(きりん組さん)

令和3年10月8日(金)9:30
 きりん組さんのまなびタイム。
 小学校の就学時検診が始まっている中、小学生に向けて集中して勉強しています。

逆上がり練習(りす・うさぎ組さん)

令和3年10月7日(木)8:40~
 りす・うさぎ組さんが逆上がりが出来るように、毎日練習しています。

秋を楽しむ会

令和3年10月6日(水)9:45~
 秋を楽しむ会を行いました。

外遊び

令和3年10月5日(火)10:00~
 秋を感じさせる健やかな1日。
秋の風を感じながら外遊びを楽しんでいます。

経験画

令和3年10月4日(月)10:00~
 りす・うさぎ・きりん組さんが運動会の経験画を描きました。
 頑張ったことや楽しかったことを思い出しながら、集中して描いています。

運動会前日

令和3年10月1日(金)10:00~
 運動会前日。今日は雨ですが、明日は晴れの天気予報。
 室内で移動の仕方やリレーの練習など、最終確認を行いました。
1
3
7
0
1
3
TOPへ戻る