本文へ移動
社会福祉法人恵育舎
大新保育園
〒020-0134
岩手県盛岡市南青山町13番3号
TEL.019-646-9589
開園時間(7時〜19時)
標準保育 
短時間保育
延長保育
乳児保育
 
 

令和5年5月

給食当番活動(うさぎ・きりん組さん)

令和5年5月31日(水)
 うさぎ・きりん組さんが給食当番活動をしています。
 給食室へ給食を取りに行き、
 おかずを配膳したり、
 運んだりしています。

まなびあそび(りす組さん)

令和5年5月30日(火)
 りす組さんが『まなびあそび』をしています。
 今日のまなびあそびは『あ』の付く言葉。
 『あ』の付く言葉を発表したり、ペーパーワークで見つけたりしています。

DAISHIN・G7開催に向けて

令和5年5月29日(月)
 私たち大新保育園では、世界の平和を願い、DAISHIN・G7の開催に向けて動きだしました。
 DAISHIN・G7は、世界7か国のカブトムシで構成されます。
 そこで、各クラス1か国の幼虫を成虫に育ててもらい、成虫になったらDAISHIN・G7を開催したいと思います。
きりん組
(日本)
うさぎ組
(イギリス)
りす組
(アメリカ)
ばんび組
(フランス)
あひる組
(ウクライナ)
ひよこ組
(中国)


職員室
(ロシア)
 世界の平和は大新保育園のみんなに託されました。各クラス、世界の平和のために、育成をよろしくお願いします。

アンパンマンのシャボン玉

令和5年5月26日(金)
 みんな大好きアンパンマンからシャボン玉。
 みんな喜んで遊んでいます。

西警察署訪問遠足(うさぎ組さん)

令和5年5月25日(木)
 うさぎ組さんが盛岡市青山にある『盛岡西警察署』に訪問遠足に出かけました。
 お弁当をリュックに入れて、保育園を出発。
 交通安全に気を付けながら歩き、西警察署に到着しました。
 お巡りさんにご挨拶し、署内を見学。
白バイ乗車
道場見学
パトカー乗車
 見学後、青山児童公園に立ち寄り、
 みんなでお弁当を食べました。
 盛岡西警察署様。お忙しい中、ご対応ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

体育あそび(りす・うさぎ・きりん組さん)

令和5年5月24日(水)
 りす・うさぎ・きりん組さんの体育あそび。
 りす組さんは体操の仕方を確認し、
 雲梯の練習をしました。
 うさぎ・きりん組さんは体力テストの25M走を行い、
 リレーのバトンパス練習をしました。

大型ブロック(あひる組さん)

令和5年5月23日(火)
 あひる組さんの大型ブロックあそび。
 イスに座ったり、繋げて電車にしたりして楽しんでいます。

視力検査

令和5年5月22日(月)
 視力検査を行いました。
 検査の方法を確認し、
 片目を隠し、
 検査開始。
 空いている方を指差ししながら検査を行いました。

時計製作

令和5年5月19日(金)
 6月10日は『時の記念日』。
 時の記念日に向けて、色を塗ったり、シールを貼ったりと、時計製作に取り組んでいます。

避難訓練(火災)

令和5年5月18日(木)
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 部屋で過ごしていると、近隣の住宅から火災と放送が鳴りました。
 担任の先生のお話を聞きながら、遊戯室に避難。
 みんな速やかに避難することができました。
 最後に災害時の約束『お・か・し・も』おさない・かけない・しゃべらない・もどらないの確認をしました。

5月生まれの誕生会

令和5年5月17日(水)
 5月生まれの誕生会を行いました。
 昨日、きりん組さんがトマトの苗を植えました。暖かくなり、夏野菜が育つ季節。
 ということで、今日は誕生児さんが、『とまとん体操』を披露。
 かわいい体操を見せてもらい、
 みんなも一緒に『とまとん体操』。
 誕生児さん、体操を披露してくれてありがとう。誕生日おめでとうございます。

食育活動(メロン・ミニトマト・枝豆)

令和5年5月16日(火)
 きりん組さんが食育活動でメロン・ミニトマト・枝豆の植え付けを行いました。
 それぞれの植え方を確認し、植え付け開始。
メロン品種
〖ころたんメロン〗
ミニトマト品種
〖こあまちゃん〗
枝豆品種
〖ゆあがりむすめ〗
 最後に水のやり方を確認しました。
 たくさんの実が生るように、育てていきましょう。

朝の体操

令和5年5月15日(月)
 今日の朝の体操は「ゴリラのおやこ」。
 友達と一緒に体を動かしました。

外あそび

令和5年5月12日(金)
 新緑が深まり、晴天の空の下、元気に外で遊んでいます。

給食前(ばんび組さん)

令和5年5月11日(木)
 外あそびから帰ってきたばんび組さん。
 靴を片付け、
 帽子を脱ぎ、
 みんながトイレを済ませるまで、絵本を見て待っています。
 手を洗って、給食の時間。
「いただきます。」

午前の様子(ひよこ組さん)

令和5年5月10日(水)
 元気に登園してきたひよこ組さん。
 絵本を見たり、
 外気浴をしたり、
 ブランコで揺られたり、
 ゆったりとした時間を過ごしています。

マットあそび(あひる組さん)

令和5年5月9日(火)
 あひる組さんのマット遊び。
 マットで転がったり、トンネルをくぐったりして楽しんでいます。

折り紙製作(りす組さん)

令和5年5月8日(月)
 りす組さんの折り紙製作。
 自分の好きな色の折り紙を選び、
 先生の説明を聞きながら、
 集中して折り紙製作に取り組んでいます。

遊具あそび

令和5年5月2日(火)
 元気に登園してきた園児達。保育園にある様々な遊具で遊んでいます。

かぶとむしSE(2世代)

令和5年5月1日(月)
 昨年度、保護者様から、かぶとむしの幼虫を頂き、飼育していました。
 飼育していたかぶとむしが卵を産み、幼虫になって冬を越しました。
 2世代目のかぶとむしも、みんなで見守っていきたいと思います。
0
8
9
5
2
9
TOPへ戻る